ADHD力向上委員会

ADHDを楽しく生き抜くためのブログです

ADHDのためのお風呂のついで掃除術

f:id:komakosensei:20160430143512j:plain

ADHDのためのお風呂のついで掃除術

お風呂はマメに掃除をしないとカビが発生してとても不潔になってしまいます。掃除が苦手なADHDさんにとって、お風呂掃除はとても面倒な掃除の一つです。そこで、お風呂をきれいに保つ「ついで掃除」をご紹介します。

 

用意するもの

  • 洗剤を使わなくても汚れを落とせるスポンジ

↓↓これが絶対お勧めです。

 

サンコー お得用バスピカピカ3色入 BF-53

サンコー お得用バスピカピカ3色入 BF-53

 

 二つ折りになるので、使い勝手がいいし、こするだけで汚れがきれいに落ちてくれます。

 

バスタブ用とその外用の2枚を用意してください。

 

でも、わざわざ買わなくても古くなった体を洗うタオルでもいいですよ。一緒にお風呂用洗剤を用意してください。

 

  • 使い古しの歯ブラシ

最後に排水溝を掃除します。

 

身体と一緒にお風呂を洗う

  1. 身体を洗ったら、泡のついた手で鏡を洗います。
  2. バスピカピカで浴室の床を磨きます。使い古しのタオルを使うなら、お風呂用洗剤を床にスプレーし、床をごしごしと洗います。
  3. 身体と一緒に鏡や床にもシャワーをかけて泡を流します。

 

シャンプーなどのボトルや洗面器を一緒に洗うとなおよいです。たくさん掃除をするのが面倒で続かなさそうだという人は、床だけでも洗いましょう。さっとでいいです。赤い色のカビが生えなければ良しとしましょう。

湯船につかりながら湯船の掃除

湯船につかりおわったら、湯船のお湯を抜きながら床を洗ったのとは違うバスピカピカで湯船をこすります。洗剤を使わなくても湯垢が落ちます。

 

使い古しのタオルでも洗剤をつけずに湯船をこすれば湯垢を落としてくれます。

 

最後に湯船にシャワーを

お風呂から上がる前に、湯船と床にシャワーを流します。最初は一番熱い温度のお湯をまんべんなくかけ、その後、冷水のシャワーをかけます。

 

熱湯をかけることで殺菌されてカビが生えにくくなります。冷水をかけると湯気の発生が抑えられて早く乾燥し、カビの予防になります。やけどには注意してくださいね。

 

最後に排水溝のごみを捨て、歯ブラシで軽くこすり洗いをしてシャワーで流します。

 

面倒なことを後からやろうと思ってもなかなか難しいのがADHDさんの特徴です。ながら掃除でも不十分な掃除でも、毎日ちょっとだけすれば「それなりにきれい」を保つことはできます。

 

月に一度、「防カビ君燻煙」をするとカビの発生をかなり防ぐことができますよ。

 

ルック おふろの防カビくん煙剤 5g

ルック おふろの防カビくん煙剤 5g

 

 スポンサードリンク